会社名:株式会社データミックス
事業内容: ビッグデータ、人工知能、機械学習をはじめとするデータサイエンスに関わる教育や研修事業
本社所在地: 東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階
代表者: 代表取締役CEO 堅田 洋資
設立: 2017年2月1日
資本金: 9,360万円(資本準備金を含む)
■お話をお伺いした方
山田様、川畑様
── 今回、playse. eラーニングの導入をご検討された背景や課題を教えていただけますか?
はい。背景としましては、今IPO(上場)の準備で、社内管理体制・規程・重要書類などの整備、主要業務や業務フローの整備、内部統制などを急ピッチで進めていく必要があるのですが、社内のIPOに対する理解スピードが追いついていないという課題がありました。理解を深めるため研修やeラーニングを検討していたところ、タイミング良く御社の立花さんからお話をいただきました。
── そうだったのですね。playse.以外の他のサービスも検討されていましたか?
教材に関しては、これからリサーチしていかなければという段階だったので、特に他社さんとの比較検討はしていないです。ただ、今年の初めに、これからマネージャーの育成をしていかないといけないという話が挙がって、社内研修にeラーニングが使えるかもしれないということで、少し探して見たりはしていました。
── 検討中はどのようなところを重視していたのでしょうか?
弊社では、マネジメント研修やメンタルヘルスケア研修などマネージャーに必要な知識やスキルを学習できる教材が一通り揃っているかどうかを選定軸にしていました。
── eラーニングを導入する上で、何か懸念点はありましたか?
はい。やはり、導入後にどう運用していくかは考えなければいけないと思っています。eラーニングを導入しても、なかなか見てくれない人もいるだろうなと思っています。前職でこうしたeラーニングを使ってセキュリティ研修などを実施していたのですが、飛ばし飛ばしで見たりする人もいるので、例えばテストを実施する、勉強会を開催するなど、受講率や理解度を上げる工夫が必要だと思っています。こうした点に関しては、ただeラーニングを導入するだけでは解決できないところがあるので、懸念していたところではあります。
── 最終的にplayse. eラーニングをお選びいただいた決め手は何だったのでしょうか?
幅広いジャンルのコンテンツが揃っていることです。IPO関連の教材も含め、ビジネススキルの教材などもあるので、IPO以外の研修にも活用できそうだなと思いました。研修というと、新卒研修とか中途入社者研修、階層別研修など色々ありますが、これを全て内製したり、外部の研修と合わせて実施したりするとなるとコストもかかってしまいます。元々研修にeラーニングを活用していきたいというのはアイディアとしてありましたので、色々な研修に広く活用できるというのが決め手になりました。
── 今後の社員教育やeラーニングの活用方法についてお伺いできますか?
はい。マネージャー層にIPO関連の知識を身につけてもらう研修やマネジメント研修を実施したいと考えています。
── ありがとうございます。今回ご導入いただいたIPOパックは、今後さらに改善してより多くのお客様にご利用いただきたいと思っておりますので、ご要望等頂ければ嬉しいです。本日は色々とお話いただきありがとうございました!引き続き、宜しくお願いいたします。
多様なバックグラウンド・スキルを持つ社員へ 多面的な学習を提供するプラットフォームとして活用
eラーニングの導入で効率的な社員教育と自主学習の文化づくりを推進
企業理念を浸透させるためplayse.を活用|事前のレポート提出を取り入れブレンディッドラーニングを体現
集合研修をeラーニングに切り替えて教育コストの削減に成功
コロナ禍でeラーニングを導入し新しい教育にチャレンジ
playse.独自のトレーニングマップ機能を活用して研修案内と受講を簡易化
©manebi inc. All rights reserved.