モチベーション維持は内定者研修で
新卒者内定の場合、入社までの間のかなりの時間が空きます。
また、初めての社会人生活を前に入社後の不安を抱える時期でもあります。
- あの会社は働きやすいのか?
- うまくやっていけるだろうか?
- どんな人がいるのだろうか
といった不安は多く付きまとい、場合によっては内定辞退になったり、自信を無くして早期退職するケースもあるでしょう。
これらを解決するには内定者研修でモチベーションを維持していくことが何より重要です。
経験談を踏まえて労働の楽しさを伝える
誰しも新人の頃から上手くいくわけではありません。
それらの不安を解消する為には、社員自らの体験談こそが最も説得力があります。
こういうことがあったから失敗したが、こうしたらできるようになった…等、業務で起こる事は解決可能である事、そして仕事でお客さんに喜んでもらえたことなどを話しながら、モチベーションを高めていきましょう。
体験学習を行う
実際に体験学習を行う事で、業務の内容が見えてくるものです。
また、社員の紹介をしたり、グループワークをすることも大切です。
ゲームを通して交流を深める
内定者研修でグループで行えるゲームなどを行って交流を深めるのも大切です。
複数で1つの目標を解決するのは業務の流れと同じですので、思わぬ能力が発見できるかもしれません。
また、何かの問題を複数で行う事で一体感が生まれてきますので今後にも役立ちます。
eラーニングで予習を
eラーニングシステムを用いれば、スマホなどで予習が行えます。
学業の合間に行う事もできるので非常に有意義です。
しかもこれらは就職後の社員研修でも優位になるので、習得が早くなります。
eラーニングでは、それ以外にも仕事で身に着けるべき基礎知識やビジネススキルを広く学ぶことが出来ますので、様々な用途で利用できます。
内定者研修でも活躍するので、ぜひとも導入してみましょう。